top of page
執筆者の写真根本 寛朗

債券を知ろう!~しくみ編~

投資をはじめる前に『知る』シリーズです。


投資と聞いて一番最初に思い浮かべるものは、どんなものでしょう。株式投資でしょうか、それとも不動産投資でしょうか。さまざまな金融商品が開発され、投資の選択肢も広がっています。最近ではNISAやiDeCoなど投資信託を中心に少額で投資を始められる方も増えてきています。投資商品のひとつに株式より比較的リスクの低い「債券」があります。

今回は、この「債券」のしくみについてみていきましょう。


債券とは

債券は、お金を借りたときに、借りた人が貸した人にお金を借りたという証明をする、一種の借用証書のようなものです。


国、地方公共団体、企業、または外国の政府や企業などが、多くの投資家からまとまった資金を調達するために発行します。資金調達するために発行するという点では、株式と目的は同じですが、あらかじめ利率や満期日などが決められて発行される点が違います。債券を購入すると、定期的に利率分の利子を受け取ることができます。そして、満期日を迎えると、額面金額である償還金を受け取ることができます。 例えば、国が発行する債券を「国債」、地方自治体が発行する債券を「地方債」、企業が発行する債券を「社債」といいます。




債券のしくみ

発行体(お金を借りる人)は、あらかじめ何年後にお金を返すのかを決めて債券を発行します。その期限のことを満期といいます。借りる期間が5年なら5年たつと満期になります。そして、満期になると借りたお金は全額返さなければなりません。また、お金を借りている間は、毎年利息を支払う約束になっています。この利息はクーポンとも呼ばれます。


例えば、日本が発行して5年後にお金が返ってきて、貸している間は1%の利息がつく債券は…


日本国債・5年満期・利率1%になります。


100万円分この債券に投資したとすると…


5年後の満期時は100万円+1万円(利子)×5(年)=105万円になって戻ってきます。


新発債(新規発行の債券)は額面100円で発行されます。「額面金額=額面×申込単位」


また、既発債(すでに市場に流通している債券)は、流通市場で市場金利を反映して売買されているため、債券価格は常に変動し、必ずしも額面(100円)とはなりません。額面より下回ることを「アンダーパー」、額面より上回ることを「オーバーパー」と言います。



利率と利回りの違い

債券購入の際、ポイントになるのが利回りになります。債券の場合、利息に、額面金額と購入価格の差額を加えたものが収益になります。この収益を1年当たりの金額に換算し、購入価格(投資元本)で割ったものを利回りといいます。債券は、利率ではなく、利回りをみて投資判断をすることが大事です。


式で表すと…


新発債、既発債、応募者利回り、所有期間利回り

例えば、満期までの残存期間2年・利率2%・額面金額100万円の債券を98万円で購入し、2年後に満期を迎えた場合、利回りは3.06%となります。



債券投資のポイント

債券の特徴は以下が挙げられます。


・種類(銘柄)が非常に豊富

 発行体、クーポン、残存期間など


・投資家の収益=インカムゲイン+キャピタルゲイン

 クーポン収入+償還差損益(売却損益)


・流動性

 償還前でも市場価格で売却可能


・保有期間中は金利動向により評価損益が発生

 購入時より金利が上昇:債券価格が下落(評価損)

 購入時より金利が下落:債券価格が上昇(評価益)


・安全性

 満期日までの間に債券の価格が変動しても、満期日を迎えると額面金額で償還


・デフォルトリスク

 発行体が倒産した場合、元本・利息が支払われないこともある。

 発行者の信用度をはかるものとして格付けがある。

 低格付けの債券(ジャンクボンド)には十分注意。


・一般的に同期間の預貯金より金利が高い


債券は株式とは違った値動きをします。アセットアロケーションを考える上でも債券は必要な存在です。


次回は債券の種類についてみていきます。



Comments


新着記事
New article
bottom of page